音楽と自転車があればいい

ブラスバンドとブロンプトンの新しい楽しみ方を探求する日常のブログです。

【ブロンプトンやTernやST250Eで巡る】ひつじのショーンスタンプラリー Vol.3「妙湖山浄瀧寺」

ひつじのショーンスタンプラリーvol.3がスタート!

ひつじのショーンが案内する横浜横須賀めぐりサイクルスタンプラリー vol.3」

二年ぶりの第三弾です!待ってました!

www.cocoyoko.net

 

 

https://www.cocoyoko.net/event/images/shaun_logo.png

イベントHPhttps://www.cocoyoko.net/event/shaunthesheep.html

 

人気キャラクターひつじのショーンが、横浜や横須賀の名所を案内してくれるサイクルスタンプラリーです。スタンプポイントは全部で10か所。全ポイントを巡ると、特製サイクルジャージに応募できます!前回同様、カメラ付きのスマホがあればどなたでも参加できます。期間は2022年10月6日から12月15日までです。

 

https://www.cocoyoko.net/event/images/00shaun_map2022.png

イベントHPhttps://www.cocoyoko.net/event/shaunthesheep.html

 

そのほかにも、お食事券や各種グッズも当たります。そして、3か所だけでも参加賞「ひつじのショーン反射材キーホルダー」がもらえます(先着2000名)

今回はブロンプトンではなく、Tern Crestで第一のポイント「妙湖山浄瀧寺」へと向かいました。

横浜ポイントその1 妙湖山浄瀧寺

JR東神奈川駅「妙湖山浄瀧寺」へ向かいます。こちらは、旧神奈川宿に位置する日蓮宗のお寺です。今回もReliveの航空写真でどうぞ!

 

今回は難なく到着。坂もなくて余裕でした。

f:id:k-k07:20221115221108j:image

f:id:k-k07:20221115221203j:image
f:id:k-k07:20221115221241j:image

「妙湖山浄瀧寺」は、幕末の開港時にはイギリス領事官にあてられたとのこと。こんなところに領事館があったとは、、そしてこの辺りは、そのほかにもフランス公使館など横浜開港時の歴史が凝縮された地域と知りました。当時の横浜横須賀がどのくらい外国文化が急に入ってきたかが知りたくなりました。

f:id:k-k07:20221115221140j:image
スタンプポイントは入口の掲示板でわかりやすい。まずは1ポイントゲット!
 
次回からは横須賀編をお届けします!
 
☆これまでのスタンプラリーもぜひご覧ください!
 

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

【バイクは自転車乗りにもメリット多数!】普通自動二輪免許(400ccバイク免許)取得への道<総論>

きっかけは一冊の本"Die With Zero"

2022年3月のある日、一冊の本を図書館で借りました。その名は"Die With Zero 人生が豊かになりすぎる究極のルール"です。

この本は、「いましかできないことに投資して、預金残高ゼロで一生を終える」ことをいかに実践するかを考えるための一冊です。この本を読み思ったのが「バイクが長年の趣味だった父親とツーリングがしたい!」でした。これは、父親の体力的なタイムリミットがあるため、早ければ早いほど達成確率が上がります。しかし問題は、私がバイク無免許であることでした。

思い立ったが吉日、教習所へ入校だ!

そのようなわけで、思い立ったが吉日、自動車教習所に入校の手続きをしました。本を読んだのが3月末、入校が4月1日だったので、ほんとうに早い決断でした。教習所は、いろいろ鑑みた結果、楽天市場から申し込みができる新鶴見ドライビングスクール」に入校することにしました。どこも料金は同じくらいだったので、交通アクセスと楽天ポイント狙いで選択!

私が選んだのは、スタッフさんに卒業までのスケジュールをすべてたててもらう「しんつるバイクプラン」でした。「できるだけ詰めて、早く取得できるスケジュール」をお願いしたものの、4月に入校なのにコロナ禍やキャンプブーム影響で教習はなんと6月スタート!2か月間はヘルメットを眺めるだけの日々でした。

f:id:k-k07:20221113221820j:image

免許取得までのスケジュールと課題

自動車の免許があるため、学科は1時間のみ、実技が17時間が最短です。その後、卒業試験の流れです。実技は合格基準70点に対し、75点で、なんとかストレートで取得できました。
<第一段階(9時間)の課題>

倒れたバイクを起こす/発進停止とギヤチェンジ/外周を走る/障害物の回避とウインカー操作/スラローム一本橋坂道発進急制動(練習)/オートマ車の体験

<第二段階(8時間)の課題>

シミュレーターで危険予測/法規走行/急制動(40km/h以上)/波状路(体験)/不等間隔スラローム(体験)/カーブ侵入速度、追突回避(体験)

…列挙するとたくさんですが、基本操作は第一段階ですべて完結しています。私はクランクで転倒しそうなのが怖くて苦戦しました。最後の最後にリーンアウトの技法を丁寧に教えてもらい、一気にできるようになりました。感謝!

卒業検定試験

第二段階の見極めをクリアすると、卒業検定試験に申し込みができます。新鶴見ドライビングスクールは、火曜/土曜に開催されています。

Youtubeなどで予習していると、管制塔みたいなところから採点しているスタイルがほとんどでしたが、新鶴見ドライビングスクールは原付に乗った検定員が採点表を持ちながら付いてい来るスタイルでした。これにすごく緊張してしまい、坂道発進でよろけてしまったのが私の卒業検定試験でした(なんとか踏ん張り、ふらつき減点で済んだ)。

坂道発進でのふらつき等(-10点)・スラロームでの時間超過(-5点)・一本橋での時間不足(-5点)・左折後のふくらみ1か所(-5点)

減点方式で75点。70点以上で何とか合格!今年(いや数年で)一番緊張した!※検定試験を控えている方、意外と減点で済むことが多いので多少ミスっても大丈夫です。

 


記念に撮っておいた。

 

バイク教習を終えて:自転車へのメリット

晴れて普通自動二輪免許が取得できたこともうれしかったですが、教習所でバイクを操ることや、安全確認の手順を改めて学び、自転車に安全に乗る技術が高まったと思います!

①自転車もバイクも「見たほうに曲がる」「遠くを見る」がポイント!

バイクも自転車も、スピードがあるとジャイロ効果で転ばなくなります。教習所で教わることは、「いかに低速時に正確にコントロールできるか」に尽きると思います。一本橋やクランクみたいな道が本当にあったら、避けるか足を着いてなんとかやり過ごすと思います。この課題の本質は「見たほうに曲がる」「遠くを見る」を身につけることです。自転車のほうがバランス取りがむずかしいので、教習後は毎回なんだか自転車の操作がうまくなっていました。

②危険予測や目視確認がスムーズになった!

自転車通勤で幹線道路を利用するため、朝は停車トラックやバス回避との闘いです。後方目視確認の上しっかりと避け、目視確認してから戻る。最後の目視確認を省略しがちでしたが、免許取得後はそこまでしっかりと見てスムーズに操作できるようになったため、ヒヤリとする場面が減りました。…加えて自転車にもミラーを付けたくもなりました 笑

 

バイクと自転車は異なる楽しみがある

まだバイクは初心者ですが、やはりスピードがあるのと、それに加えた爽快感はバイクならではのものです。二段階右折や30km/h制限もなく、高速道路やバイパスも使える!一方で手軽さ(バイクでは入れないところや駐輪問題)や、楽な服で乗れたり、あえて遅いスピード感を楽しむことにおいてはバイクでは自転車に敵いません。

そしてどちらも怪我したら楽しくないので、これからはさらに安全運転を心がけよう!

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

耳コピの基本!ゼロから始める聴音【導入&準備編】

 

音を正しく聞くことは、音楽の"基礎体力"!


f:id:k-k07:20220326231421j:image

 

楽器演奏や歌うときに「楽譜が読めること」「音楽の構成がわかること」は演奏力の基礎。

さらに誰もがあこがれる「絶対音感」があれば、一度聞いた音楽を「耳コピ」することさえできてしまいます。

 


www.youtube.com

↑こんな芸当、、すごすぎる。。。

あこがれるけど、、、「絶対音感」には年齢制限が。

しかし、絶対音感は大人になってからの習得は難しいとされています。なんと、5歳までにレーニングを積んでいないといけないといわれています、中学生までピアノの「ド」の位置すら知らなかった私には遅すぎる。。。。

music-planet.jp

音感は「聴音トレーニング」で必ず付きます!

 

完璧な絶対音感は難しくても、音楽を今よりもずっと立体的にするための音感は、トレーニングで身につけられます。それが「聴音」のトレーニングです。

聴音とは?

聴音は「ソルフェージュ」という音楽の基礎訓練のひとつです。

ピアノで弾いた音を聞いて楽譜に書き起こす、いわば「耳コピレーニング」ともいえますね。

音の聴き分け能力だけではなく、コード感覚やフレージングがより音楽的になるとても役に立つトレーニングです。さらに楽譜もきれいに書けるようになります。

 

例として、(2022/3/23現在)170日トレーニング継続中の私の「1日目」と「100日目」の楽譜を比較してみましょう。

まず1日目。


f:id:k-k07:20220326231447j:image

次に100日目。


f:id:k-k07:20220326231500j:image


f:id:k-k07:20220326231514j:image

もはや別人のように楽譜の書き取りができるようになっています。

どんな楽器演奏にもイイことずくめな聴音。さあ!早速やってみましょう!

最も簡単でお金も掛からない聴音トレーニング:準備

聴音のトレーニングには3つの道具が必要です。

①五線紙

②鉛筆、消しゴム、赤ペン(採点用)

③ピアノ音源

 

①五線紙

五線紙は文房具屋さんで購入するか、白い紙へプリンターで印刷しましょう。

フリーのダウンロードサイトもたくさんあるので、お好みのものを用意してください。

www.ncnmusic.com

タブレットに慣れているひとは、GoodNotesやPiaScoreなどのアプリの五線紙を使ってもいいかもしれません。しかし、私は、練習した紙が溜まっていく感覚が好きなので、アナログ派です!!

コクヨのキャンパスルーズノートB5を使っています。10段よりも12段がおすすめです。

②鉛筆、消しゴム、赤ペン(採点用)

こちらはお好みでOKです。聴音について検索すると、濃いめの鉛筆を推奨していることが多いですが、受験ではなく自分のペースでやるならば、いつものシャープペンシルなどでよいとおもいます。強いて言うならば、消しゴムはこまかく消せるもののほうが使いやすいですね。

採点用赤ペンは、私はフリクションボールペン0.7mmを使っています。たまに普通の油性ボールペンのときもあります。

 

①と②で合わせて500円くらいで準備は万端!

あと、ト音記号や小節線を引くための消えないボールペンもあるとベストです!

 

③ピアノ音源

ここがこのトレーニングの最大のポイント。CDではコンテンツ不足です。

そこで、圧倒的な問題数を誇る「洗足オンラインスクール」を強くオススメします!

www.senzoku-online.jp

 

世界最高峰のインターネット上での聴音問題数です。

単旋律の聴音は9ステップに分かれており、各ステップで30題ずつ、計270題。さらに補修課題やリズム聴音を加えると1,000を超える問題が公開されています。

利用は無料。スマホさえあれば練習ができてしまいます。

問題数が少ないと、何度も繰り返して練習するときにだんだんと暗記してしまうので、問題数が多いことはすごく大事です。

 

次回は"必ず続けられる"具体的な練習方法編

準備は整いましたでしょうか?

次は具体的な練習方法と回答するコツについて説明していきたいと思います。

一日20分で驚くほど音感が良くなっていくのが実感できるメニューです。ご期待ください。

(鋭意執筆中!)

【ブロンプトンでも行けるかも?!】横浜 大倉山春のカフェ祭りスタンプラリー【後編】

 

大倉山春のカフェ巡りが開催中!

 

だんだんと気温も高くなってきましたね。花粉症の方にはキツイ時期なのかもしれません。

そんななか、「大倉山 春のカフェ祭り」というイベントが、2022年2月7日~3月31日で開催されています。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ありをり と ゆるり(@ariori_to_yururi)がシェアした投稿

 

横浜 大倉山のカフェ4店舗で行っているスタンプラリーで、全店巡ると「白くないお皿」がもらえます。もらえました!

カフェといえばブロンプトン(持論)ということで、ブロンプトンでも行けるのか?実際に全店舗巡ってみて調査しました。今回は後編です。

 

↓4軒のうち、2軒めまではこちら!

 

k-k07.hatenablog.com

 

 

3店舗目 喫茶ぽるく

3店舗目は「喫茶ぽるく」です。

大倉山駅から歩いて6分くらい。駅前からまっすぐ、ライフの近くにあります。

 

kissapolku.com

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

喫茶ぽるく(@kissapolku)がシェアした投稿

 

自転車だと駅からも近いです。お店の外装は、深い青色でおしゃれ。

 


f:id:k-k07:20220310210119j:image

 

お店のなかは、ハイチェアのカウンター席が10席くらいと、ソファの席とテーブルの席がいくつか。結構広いです。

メニューは、よつばバターを使ったあんバターや、マフィンなど。小腹がすいたときのおやつが中心です。

 


f:id:k-k07:20220310210213j:image

f:id:k-k07:20220310210152j:image

 

ケーキもパンもあっさりとしていました。

新しいお店なのか、店内も明るい印象でした。バロック音楽がずっと流れていて、落ち着いた感じ。長居してしまいそう。

 

ブロンプトンも、席の下に置かせてもらえれば全然大丈夫かな。特にハイチェアの席は広々としていました。お店の方に断って持ち込んでみましょう。

4店目 喫茶ありをり

最後は、「喫茶ありをり」です。

こちらは大曾根商店街の途中にあります。畳屋さんのお隣。

https://www.ariori-to-yururi.com/

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ありをり と ゆるり(@ariori_to_yururi)がシェアした投稿

 


f:id:k-k07:20220310210420j:image

音楽にこだわりのあるお店で、お店のなかは落ち着いた明るさ。椅子はすべてアンティークのお店などから買い付けているそうで、すべて違う椅子です。でも統一感があって不思議。


f:id:k-k07:20220310210320j:image

 

リンゴのさつまいもの米粉ケーキとコーヒーのセットをいただきました。

小さい?と思ったもののそんなことはなく、ぎっちりと中身が詰まっています。

 


f:id:k-k07:20220310210253j:image


f:id:k-k07:20220310210353j:image

 

店内BGMは、ボサノバなどが流れています。BOSEのスピーカーが小さいのにすごくイイ音で驚きました。

恐らく使っているのは、このSoundLink MiniというBluetoothスピーカーです。これいいな。暖かい感じの音がしました。

大きめの荷物で入店しても大丈夫だったので、恐らくブロンプトンも邪魔にならない、、かな。

お店の目の前に自転車置き場があるので、そちらに置くのもベターだと思います。大丈夫です。すりガラスで店内からも外の自転車が見えるので。

(光は入るけど顔が見えない、ちょうどよいすりガラス具合。)


f:id:k-k07:20220310210439j:image

 

白くないお皿、もらえた!

 


f:id:k-k07:20220310210530j:image

 

スタンプラリーを通じて、大倉山にもいろんな個性的なカフェがあることを知りました!居酒屋だったり、平日しかやっていなかったり、、千差万別。

最後に、【ブロンプトンでも行きやすいランキング】

1位:喫茶ぽるく(いちばん広い)

2位:喫茶ありをり(ちょっと狭いけど、店の前にも堂々と置ける)

3位:Pukutto食堂(フラットで入りやすい。ちょっと狭いかな)

4位:Ottotto Coffee(靴を脱ぐ&掘りごたつで、持ち込み難しい)

 

お店の方への確認はとっていないので、もしも持ち込みNGのときはお店の外にロックしておきましょう!

 

↓こういう鍵はコンパクトでいいですね!

 

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

【ブロンプトンでも行けるかも?!】横浜 大倉山春のカフェ祭りスタンプラリー開催中!

 

大倉山春のカフェ巡りが開催中!

 

久々に自転車で出かけられた、、、!

「大倉山 春のカフェ祭り」というイベントが、2022年2月7日~3月31日で開催されています。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ありをり と ゆるり(@ariori_to_yururi)がシェアした投稿

 

横浜 大倉山のカフェ4店舗で行っているスタンプラリーで、全店巡ると「白くないお皿」がもらえます。(あのイベントのパクリではありません、と言っていた 笑)

カフェといえばブロンプトン(持論)ということで、ブロンプトンでも行けるのか?実際に全店舗巡ってみて調査しました。※今回は下見なのでtern Crestで行きました!

 

1店舗目 Ottotto Coffee

1店舗目は「Ottotto Coffee」です。

OTTOTTO COFFEE (オットット コーヒー) - 大倉山/カフェ | 食べログ

こちらは、「男魚魚」という居酒屋のカフェ営業です。駅からすごく近くて、ちょっと奥まったところにあります。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

OTTOTTO COFFEE(@ottotto_andcoffee)がシェアした投稿

 

(外装の写真撮り忘れた…)

あんバタートーストが一押しのカフェです。メニューは沢山あって悩みました。来店時は、イチゴがプッシュされていました。

今回は、「ブラックコーヒー」と「モンブラン」をいただきました。


f:id:k-k07:20220228223922j:image

 

モンブランは結構なボリュームで、味を変えるためのトッピングが少々。

ベリーのソースと共に添えられているのは、なんと塩!この塩との相性が抜群でした。

次来たときはあんバタートーストいってみよう。

 

肝心のブロンプトンでの入店は、、、

・掘りごたつ

・入店時から靴を脱いで上がる居酒屋のスタイル

なので、おすすめできません!駅前の駐輪場にしっかりロック!がおすすめです。

 

2店目 Pukutto食堂

続きまして、「Pukutto食堂」です。

こちらは、大倉山の駅前にある「ガスト」の裏手にあるカフェ。うっかりしていたら見逃しちゃいそう!

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

pukutto食堂(@pukutto_ookurayama)がシェアした投稿

 

とってもおしゃれな建物の一階にあります。まあるいビルで、アートを感じます。


f:id:k-k07:20220228222819j:image


f:id:k-k07:20220228222838j:image

 

ここでは、素材にこだわったランチが提供されています。

「揚げないチキン南蛮」「とんこつランチ」があるなか、「ぶりの照り焼き定食」を選びました。


f:id:k-k07:20220228222855j:image

 

とても丁寧な盛り付け。どれもこだわりを感じます。

特に、ご飯とお味噌汁が上品な味で驚きました!なかなか家ではこんな感じで作れない。店内もコンクリート打ちっぱなしで明るい光が入ってくる、素敵な一店でした。

 

ブロンプトンでの入店は、、なんとか大丈夫そう!少しコンパクトなお店なので、カウンター席でかつ入店後に邪魔にならないように避けたりすれば、自転車も持ち込んでも大丈夫かな?店員さんに断ってから持ち込もう。(表に置かせてもらえればベターっぽい)


f:id:k-k07:20220228224046j:image

 

スタンプは残り2個!

大倉山の初めて行くカフェ、今回は「Ottotto Coffee」「Pukutto食堂」をご紹介しました。ひつじのショーンスタンプラリーと違って、ゼエゼエいうこともなく、半分のスタンプを手に入れました!

 

(↓前回スタンプラリーはこんな感じ)

k-k07.hatenablog.com

 

ブロンプトンでのカフェの入店は、Ottotto Coffeeは難しく、Pukutto食堂は席を選べば大丈夫そう、という結果でした。どちらのカフェもおしゃれで落ち着いた雰囲気でした。

大倉山にこんなお店があるなんて知らなかった、、、ブロンプトンに限らず、徒歩でもおすすめです!

 

つぎはスタンプラリー後半戦へ!

 

 

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

【100均グッズで作る】tern Crest 2020にリアフェンダーを装着!

 

ミニベロtern Crestの泥ハネ問題

 

f:id:k-k07:20210131232039j:plain

以前に、セカンドバイクTern Crestリアキャリアを装着しました。

これによって、積載量は格段に上がりました。かなり満足度高い。

 

しかし!雨の日や雨上がりとき、水たまりを踏むと、まともに背中へと泥が飛び跳ねてきてしまいます。

通勤用にも使っているので、そんなときどうしても欲しいのがフェンダー(泥除け)です。これから梅雨の時期で、雨が降るなかや雨上がりに突撃することも多いでしょう。

 

tern Crestの純正品は多分取り付けられない?

リアキャリアのとき同様に、純正フェンダーが市販されています。

さすが純正、フェンダーを付けても野暮ったくなく、ピッタリとスタイリッシュなシルエットになることがわかります。

 

しかし、すでに社外品のリアキャリアを装着しているため、取り付け時に干渉が生じてしまいそうです。

そして私のTern Crestは、実用性重視です。買い物袋やドラムの道具を運ぶためにもリアキャリアは欠かせません。どうにかして両立させるためには、やはり自作するしかありません!

超低予算!200円でフェンダーを自作


f:id:k-k07:20210628165523j:image

すごく単純な話、リアキャリアの穴になっている部分を塞いでしまえば、泥を被ることはなくなります。そこで、リアキャリア側に蓋をするための部品を100円均一で調達しました。

作戦としては、シート状の部品をリアキャリアに結束する。そのための部品は以下の通りです。

 

①セリアで販売していたPPシート。サイズはA2だと思われます。

②どこでも手に入る結束バンド。一応色を揃えるために黒を選びました。

 

…以上!

PPシートを切断、結束バンドで固定

ここからは特に工夫もなく、リアキャリアに蓋をするようにシートを切り出し、結束バンドで固定をします。

唯一の工夫といえば、雨に降られてもリアキャリアの脇から雨が逃げるように少し隙間をあけたことくらいです。


f:id:k-k07:20210628165554j:image


f:id:k-k07:20210628165625j:image

PPシートに穴を開け、リアキャリアに結束バンドで縛り、ニッパーで切って完成!

ハンドメイドだから、切断が若干曲がったりはしています。丁寧にやるなら出たとこ勝負フリーハンドじゃなくて穴あけ位置をマーキングしてからのほうがいいですね。

見た目に違和感なし。効果の確認はこれから


f:id:k-k07:20210628165647j:image

改造後、全体の画像がこちら。

スモークとガンメタの色が似ているからか、思ったよりも違和感がなくてよかった!

これで、雨除けと積載が両立しそうです。素材も余っているので、もし壊れたらバージョン2を再製作ですね。

最近は梅雨なのに雨が降らないので、肝心の泥除け効果確認ができていません。ちょっとだけ雨が待ち遠しい!

 

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

車用タッチアップペンでできる!ブロンプトンの塗装剥がれの補修メンテナンス

 

ブロンプトンの塗装剥げをようやく補修

 私のブロンプトントップチューブには、ワイヤーが擦れてできた塗装の剥げが発生しています。


f:id:k-k07:20200511094119j:image


f:id:k-k07:20200511094106j:image

 

ワイヤーがたくさん使われている6段変速モデル(S6RやM6Lなど)は、擦れる面積が大きいために塗装へのダメージが大きいとのこと。

雨のなかでは乗らないから錆びないし、直すのはそのうちで…なんて思っていたら、一年も放置していました!

 

k-k07.hatenablog.com

 

 

補修道具の調達:純正タッチアップペイントが手に入らない

補修するためには、剥げた部分に同じ色を塗る必要があります。

ブロンプトンにも純正のタッチアップペンがあります。


ブロンプトンタッチアップペイントシグナルオレンジ Brompton Touch Up Paint Signal Orange

これを塗れば、剝げた部分を直せる、、、と思っていたのですが。。

 

2018年のブラックエディションは「艶有」オレンジで、現在は「艶なし」オレンジしかないため、対応する塗料が取り寄せられないとのこと。

 

車用のタッチアップペンで代用しよう

ならば、「似たような色」で代用してしまいましょう。

そこで、カー用品店で自動車用のタッチアップペンを探しました。

 

 自動車用品で定番の「ソフト99タッチアップペン」シリーズからニッサン・A30・マンゴーオレンジP」を選択(店頭にはオレンジはこれしかなかった。。)

日産マーチのオレンジ色に対応するとのこと。小面積かつ目立たない場所なので、だいたいあっていれば問題ないでしょう!

しかも、純正タッチアップペンは一本3,000円以上するのに対して、こちらは600円くらいでかなりリーズナブルです。 

塗装下準備:洗車とコンパウンド磨き

まずは、車体全体をきれいにしてから作業します。


f:id:k-k07:20210404160157j:image

気温が高くなったので、公園での水仕事も苦しくなくなりました。ありがたい。。

 

洗車のあとは、ソフト99の液体コンパウンドで剝がれが出ている面とその周囲を磨きます。
f:id:k-k07:20210404160226j:image

 

↑ タッチアップペンが安く済んだので、差額でコンパウンドも買えちゃいました!

塗装作業開始!

まずは塗料の色が合うか、軽く塗って確認です。

f:id:k-k07:20210404160353j:image

おお、なかなかいいんじゃない??何度かに分けて重ね塗りします。


f:id:k-k07:20210404160533j:image

2回目


f:id:k-k07:20210404160545j:image

3回目。もう十分かな。

塗料の凸凹を均すために、2000番のヤスリでヤスリがけします。


f:id:k-k07:20210404160604j:image

研磨すると、白っぽくなってしまいますね。最後はコンパウンドで仕上げ、マスキングテープを剥がします。さあ、うまくいったでしょうか…!

 

塗装作業完了!ビフォーアフター

まずはビフォーをもう一度見てみましょう。
f:id:k-k07:20210404172725j:image

そしてアフター。
f:id:k-k07:20210404172741j:image

もう一枚。
f:id:k-k07:20210404172757j:image

色合いはかなり自然では?!

でもよく見ると、まだ塗装がデコボコしています。さらにこだわるなら、塗料をもっと厚塗りして、もとの塗装と高さがしっかり揃うように磨けばもっとよくなりそう。まあ、目立たないしサビ防止のためだからこんなもんでいいでしょう!

 

最後に剥がれ防止テーピング

塗装面をさらに確実に守るためにもうひと手間。「BBB フレー厶プロテクター バイクスキン BBP-51」を貼ります。

 


f:id:k-k07:20210404173450j:image

貼るとこんな感じです。

テープのテカリでちょっと粗が目立ちやすくなりますが、問題なしとしましょう!  

少なくとも色に違和感はないです。あとはタッチアップペン使いの腕の問題かな?!

 

ブロンプトンのフレームは汎用カラー

作業時間約1時間で塗装が剥げた面のタッチアップ補修作業が完了しました。洗車の部分と塗料の乾燥に時間がかかるだけで意外と簡単ですので是非やってみてください。

コンパウンドが結構楽しい) 

そして、いろいろと調べていく中で知ったのは、ブロンプトンのフレームはブロンプトン専用色ではなく、世の中でよく使われている色から選択しているカラーとのことです。ですので、頑張って探せば専用品ではなくてもピッタリ合う色の塗料を見つけることができます。特に、ホワイトやブラックの車体のひとは、メンテナンスのしやすさでも有利かもしれませんね!

 

<メンテナンスやカスタムについては、こんな記事もあります> 

  

k-k07.hatenablog.com

k-k07.hatenablog.com
k-k07.hatenablog.com

k-k07.hatenablog.com

k-k07.hatenablog.com

k-k07.hatenablog.com